防火戸なら当サイトにお任せ!
防火戸用レリーズの配線方法
防火戸用レリーズは、防火設備として設置した戸を全開状態にするためのメカニズムの一部で電磁石を意味します。
火災が発生した際に、火災感知器が反応して電磁石に電流が遮断されて扉が自走的に閉じるようなるなどのメカニズムを持ちます。
通常は、電磁石には電流が流れていて防火戸が閉じてしまうことはありませんが、配線を間違えると電源を入れた瞬間に扉が閉じる動作をしてしまう恐れもあるため注意が必要です。
また、防火戸は電磁石の動作に加えモーターへの印加も必要になります。
レリーズが働くとモーター回路に対して電流が流れて扉が完全にクローズ状態になるまでの間は電源がオン状態になる、扉が完全にクローズ状態になった段階でセンサーが働いてモーターの回転を停止させるなどの仕組みを持ちます。
モーターはプラスとマイナスの2つの極性がありますが、この極性を逆にして接続すると回転方向が逆なるため電源が入っても防火戸は閉まりませんので極性についての注意が必要です。
防火戸のラッチ式レリーズはきちんとメンテナンスを行う
ラッチ式レリーズとは平常時に防火戸を固定し、火災が起こった時に開放するための器具です。
電気式と温度ヒューズ式がありますが、基本的には電気で作動するものをラッチ式レリーズと呼ぶことが多いです。
ラッチがきちんと作動しないと大変なことになってしまうため、定期的にメンテナンスを行うようにしましょう。
作動しない原因はいろいろ考えられますが、まずは単純に壊れていたということが挙げられます。
防火戸は基本的に常時開放した状態にしておきますが、学校など場所によっては人がいない時のみ閉めているということもあります。
一般的な防火戸ラッチは日常的な開閉に対応していないため、壊れてしまうことがあるのです。
最近では日常的な開閉に対応したものが登場しており、そのようなものを設置しても良いでしょう。
一般的な防火戸ラッチは火災報知設備や煙感知器と連動して作動するようになっています。
そのためこの電気信号が届かなかった場合、ドアも作動しなくなってしまうのです。
新着情報
◎2024/5/16
情報を更新しました。
>防火戸の重要性とその役割を解説するお役立ちガイド
>安心と安全を守る住まいの要:防火戸とその対炎性能についての徹底解説
>安心の住空間を守るために必要な防火戸の点検とその重要性についての解説
>安全な住環境を実現するための防火戸と防火設備に関する知識と活用法
>防火戸と防火ドア・防火扉には何か違いがある?
◎2023/7/25
情報を更新しました。
>宿泊施設には防火戸を必ず採用して設置しよう
>防火戸の全焼事例から学ぶ!火災時の早期対応と避難経路の重要性
>消防署と防火戸が火災予防と人命救助の二大要である理由とは
>防火戸は決められた場所に設置義務がある設備
>大手メーカーの防火戸は防炎効果が高いのが特徴です
◎2022/9/21
情報を更新しました。
>知っていると役立つ!防火戸の検査できる2つの職種
>防火戸の価格はどれぐらいなのかいちど調べてみよう
>短期間使いたいときだけおすすめの防火戸レンタル
>知っておきたい防火戸の設置基準についての基礎知識
>特徴的な防火戸を製造している主要なメーカー
◎2021/11/29
情報を追加しました。
>防災には欠かせない安全対策の防火戸と掛かる費用
>防火戸の設置には補助金を利用することができるのか
>危険を防ぐ防火戸「防火窓」のデメリットとは
>建物内における防火戸の見分け方を覚えておこう
>安全を守るために知っておきたい防火戸の耐用年数とは
「メンテナンス きちんと」
に関連するツイート
Twitter
秋篠宮さま、ぜひ一読を 説明に説得力あり > 髪の毛のメンテナンスは庭の雑草と考え方が同じ。庭の雑草は放置しすぎると >この家は人が住んでいるのかな? 大丈夫かな? と >しかし庭を整えると雑草までもイキイキしているように見えきちんとしているという印象を与えます
たまみさん,おはようございます⛅️ ナイスオフ&内転筋トレーニング🏋️❣️ トレーニングとメンテナンス,きちんとできていたのですね,実感や実績ともあっていますね✨✨✨ ほかほかここちゃんかわいいです💕 良い一日を🚀
初音ミク結婚の件、近藤さんはそんなに嫌いじゃない、ドールのメンテナンスをきちんとしているのが分かるので…ただもう一人のミク結婚の人は、ドールの扱いがあんまりに酷いので人形性愛としては受け付けない。顔に手垢、メイクはガタガタ、ハンドパーツはボロボロ&汚れ、ウィッグはぐちゃぐちゃ…
返信ありがとうございます。 確かに機械ものですから当たり外れはありますね。 きちんとメンテナンスして、大切に乗るようにしたいと思います。 お店が近くならメンテナンスなどでお世話になりたいところではありますが、大阪で伺うハードルが高いのが残念です。
高層階はもう別世界ですごそうですよね…!! 私はもう高いところが怖いタイプで、普通のマンションでも6階が限界です…笑 …かといって、戸建てをきちんとメンテナンスできるタイプでもないので、狙うはマンションやアパートの2~5階ですw